忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかく帰省してもコロナハラスメントで不快になった話

あけましておめでとうございます。

2022年になりましたね。

新型コロナウイルスの新規感染者も少なくなり、経済も回復傾向にあります。

しかし、変異株であるオミクロン株が国内でも市中感染が増え始めており、ワクチン接種3回目の対応が急がれております。

そんな中、年末には東京の新規感染者が一桁台になっていたということもあり、今回の年末年始は実家に帰省した方が多かったのではないでしょうか。

私もそのうちの一人なのですが、今回は久しぶりに地元の友人と会う約束をしていました。

一応のため、帰省直前にPCR検査を受けて、しっかりと陰性。
(フルリモートワークで引きこもりなので、まあ当然っちゃ当然なのですが、、)

陰性証明をその友人にも見せて、数年ぶりにお会いしました。

しかし、途中で相手のご家族から除菌スプレーを振り撒かれて、とても嫌な思いをしました。

職場ではコロナハラスメント(通称:コロハラ)と言われる上記の行為ですが、まさか相手のご家族にされるとは思わなかったです。

しっかり陰性証明まで見せていたので、、、

その相手のご家族とは高校の時も面識があり、仲良くさせていただいていたのですが、
私のことを東京に住所があるってだけで菌扱いをしているんですね。。。

ほんとに、小学生のいじめみたい。

確かに、コロナがいまだに身近ではない地方の方だと、東京の人がくるというだけで警戒をするというのは私も理解しています。

コロナへの恐怖心というのは、若者よりも親世代や高齢者世代が大きいというのももちろん承知しています。

それでも、いきなり相手に除菌スプレーをふりかける行為は明らかに狂った行為だと私は思ってしまいました。

ハイブランドのコートを着ていたので、なおさらです。

そんなに警戒しているなら、最初から遊ぼうなんて言ってきてほしくなかったです。

その場で歩いて帰るって言って2時間くらい吹雪の中帰りましたね。

せっかく数万かけて、PCRも苦労してうけて遊びにきたのに、すごく嫌な思いをした1日となってしまいました。

コロナってやはり人を狂わせるんですかね、、

当然、その日限りでその友人と関係を切ることを決意してLINEでもう会わないと伝えました。

八年以上の付き合いがあった親友とも呼べる存在が消えてしまったのはつらいですが、数年ぶりに会ったら相手が変わりすぎていて、発言の一つひとつに「ん?」と思うような気に障る発言が多かったため、友人の断捨離ができてよかったのかもしれませんね。

地方と東京では時代の流れが異なるため、環境の違いによって成長の仕方にも差が出ていく、
だからこそ、地元では仲が良かった友人でも、数年ぶりに会うとまったく気が合わなくなっているという形になりそうですね。

コロハラとは関係ないですが、ご飯に行っても靴を揃えない、食べ方が汚い、食器を散らかす、発言に品がない、あった瞬間から今日眠いから早く帰りたいなどと言っているところを見て、なんでこんな人になってしまったんだろうって思うほどでした。

仲が良かっただけに、すごくショックでしたね。

いろいろ交友関係について考えさせられる数日間でした。

私自身もしっかりと感染対策をした上で会っているので、相手の状況などを理解した上で、気持ちよくあそんでくれる友人と会うのでしたら良いかもしれませんが、オミクロン株が流行ると考えると、当分は帰省しない方が良いのかもしれませんね。

皆さんも身近な友人からコロハラを受けたことはありますか?

当ブログスポンサー広告一覧



PR

マルチ商法・ねずみ講の勧誘にやたら声かけられる話

こんにちは

最近人間関係が本当にめんどくさいなぁと思っている主です。

なんでめんどくさいと思うようになったかというと、タイトルにある通り、マルチ商法やねずみ講のようなものに勧誘されるようになったからです。

私は地元の高校から2年制の専門学校に通い、そこから上京して社会人をしています。

今23歳なので、同級生は大学を卒業し、新卒一年目として働いているか、大学院に行っていることでしょう。

そこで、2年ほどまえからちょくちょく私の方に声がかかるようになったのは投資の話。

私は米国株式を主にやっているので、投資に関することは超詳しいのですが、鼠講やマルチ商法なんていうものは投資先としては論外。そんな捕まりたくないんで。

昔だと昔の同級生からいきなり電話がかかってきて久しぶりにファミレスであったらネットワークビジネスの紹介をされるというのは当たり前だったのかと思うのですが、今だとSNSが発達していて、Twitterやインスタグラムで久しぶり!なんてよく声をかけられます。

そして今日も声かけられましたね、、高校時代の隣のクラスの女子に。

ほんとに頭悪いなぁと思って、ついつい「そんなに人騙して楽しんでるなんて、人間として終わってますね。」と一言だけ返してブロックしているのですが、この1ヶ月で3人もの同級生からフォローリクエストが来ていて、なんかめんどくさいなぁと思い、インスタごと消してしまう決断をしました。

今の社会人にはSNSは不要だと思った為です。

これでSNS疲れというのからは少しでも距離ができるといいんですけどね。

マルチ商法など誘われた時の対処法、断り方を以下に記載しますので、ぜひ使い道があったら使ってくださいmm


Q:ネットワークビジネスで稼げる副業があるのですが、興味ないですか?

相手が知らない相手の場合
・無視
・全くないです。

相手が話したことはないけど、知り合いの知り合いなどの距離感である場合。
・無視
・全くないです。
・副業ができない職場なので
※この場合人生変えましょうなどと粘られることがあるので注意

相手が知っている人、同級生などの場合
・無視
・もう連絡してこないで
・いろんな人から聞いてるけど、お前終わってんな

まあ、全部無視が一番なんですけどね。。。笑

今回の私は嫌味を言ってしまいましたね、mm

当ブログスポンサー広告一覧



時計って不思議な時間に止まるよね

今日の朝起きてみると、壁掛け時計がとまっていました

でも、止まっていることに気づいたのはだいぶ経ったあと。

なぜなら、起きた時間と同時に止まっていたんです。

すごく不思議ですよね。

小さい頃からも何回かこのような経験があって、
高校入試で合格発表が終わって受かったあたりでG-SHOCKが止まっていたりという経験もあります。

時計って磁場とか霊の影響受けやすいって言いますからね。

今の私にもなにか伝えてきているのかもしれませんね。

自分と改めて向き合ってみたいと思います。

当ブログスポンサー広告一覧



東京の水道はやっぱりカルキ臭

東京の水道のカルキ臭はすごいです。

最近だと東京の水道がペットボトルで売られていたりしますよね。

それを飲んでみたことがあるんですけど、やっぱり住んでいて出てくる水道水と別物です笑

たぶん、マンションの貯水槽とかの問題もあるんですかね・・・?

千葉県に住んでいた頃はそこそこ美味しい水道水だったので・・・

それで、カルキ臭を結構感じるようになった水道水ですが、調べてみたら2020年4月の緊急事態宣言が開けた頃に水質がちょっと緩くなったんですね。

基準が緩和されたということは、異物混入が見逃されることもあるということ。

それをしって胃が痛くなってきましたw

毒を飲んでいたのか・・・という感じで。

そのため、備長炭で浄水するか、浄水器を買うか、ペットボトルを買うかの3択かな。

ウォーターサーバー契約はランニングコストになってしまうので・・・

うちの水道蛇口は結構特殊みたいで、取り付けられないことが・・・。

どうするのか、しばらく考えないとですね。

当ブログスポンサー広告一覧



  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]