底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
カテゴリー「card」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2021.04.05 クレヒスを作るには積み立てが便利?
- 2021.04.03 日本人はJCBカードを使うべき
- 2021.03.08 楽天ゴールドカードが改悪してしまう前にふるさと納税をする。
- 2021.03.01 20歳で楽天ゴールドカードのインビテーションが届きました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クレヒスを作るには積み立てが便利?
こんにちは
今日はクレジットカードを使った積み立てについて考えていこうかなと思います。
私は現在楽天ゴールドカード、JQエポスゴールドカード、三井住友カードの三つを所有しているんですが、最近いろいろ調べていたところ、楽天証券では楽天カードを使って積み立てができるとのこと。
エポスカードでもTsumiki証券でカードを使って積み立てができることを知っていたのですが、内容を見たらどうも管理費の方が高い模様。。。
楽天証券だと投資信託の商品の数が多く、管理費も安いものが多かったです。
今回はインデックスファンドに月に5000円ずつ積み立てするように設定しました。
そのため、楽天カードの還元で毎月50Pが入るような形ですね。
インデックスファンドで全然増えなかったとしても、毎月50Pは銀行預金に眠らせておくよりもだいぶ還元されるのではないでしょうか・・・?
とりあえず5月から積み立てのインデックスファンドが開始になるとのことなので、しばらくは動向を見ていきたいかなと思っています。
今日はクレジットカードを使った積み立てについて考えていこうかなと思います。
私は現在楽天ゴールドカード、JQエポスゴールドカード、三井住友カードの三つを所有しているんですが、最近いろいろ調べていたところ、楽天証券では楽天カードを使って積み立てができるとのこと。
エポスカードでもTsumiki証券でカードを使って積み立てができることを知っていたのですが、内容を見たらどうも管理費の方が高い模様。。。
楽天証券だと投資信託の商品の数が多く、管理費も安いものが多かったです。
今回はインデックスファンドに月に5000円ずつ積み立てするように設定しました。
そのため、楽天カードの還元で毎月50Pが入るような形ですね。
インデックスファンドで全然増えなかったとしても、毎月50Pは銀行預金に眠らせておくよりもだいぶ還元されるのではないでしょうか・・・?
とりあえず5月から積み立てのインデックスファンドが開始になるとのことなので、しばらくは動向を見ていきたいかなと思っています。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
日本人はJCBカードを使うべき
こんにちは
カードのブランドといえばたくさんの種類がありますよね
身近なものではVISA JCB MasterCard アメックス ダイナーズ 銀聯カードなどがあります。
世界的にみてクレジットカードのブランドを持っている国というのは稀で、VISAなどはアメリカ、銀聯カードは中国となっていまして、JCBは日本になります。
また、クレジットカードって使ったらその分の手数料がそのブランドにちびちび落ちていくんですよね。
そのため、日本で使ったお金がVISAで支払いだとアメリカに資金が流れていくってことです。
なんかそれって嫌ですよね。
日本って今借金を抱えている状態なので、少しでも日本で使って日本で還元したい、還元したら生活がもっと豊かになりますからね。(それが実感できるかどうかは別)
そのため日本はせっかくJCBがあるので、JCBを積極的に使っていきましょう。
私のメインカードの楽天ゴールドカードはJCBで使用しています。
私は当たったことはありませんが、ディズニーのチケットが抽選で当たったりもあるみたいですよ。
カードのブランドといえばたくさんの種類がありますよね
身近なものではVISA JCB MasterCard アメックス ダイナーズ 銀聯カードなどがあります。
世界的にみてクレジットカードのブランドを持っている国というのは稀で、VISAなどはアメリカ、銀聯カードは中国となっていまして、JCBは日本になります。
また、クレジットカードって使ったらその分の手数料がそのブランドにちびちび落ちていくんですよね。
そのため、日本で使ったお金がVISAで支払いだとアメリカに資金が流れていくってことです。
なんかそれって嫌ですよね。
日本って今借金を抱えている状態なので、少しでも日本で使って日本で還元したい、還元したら生活がもっと豊かになりますからね。(それが実感できるかどうかは別)
そのため日本はせっかくJCBがあるので、JCBを積極的に使っていきましょう。
私のメインカードの楽天ゴールドカードはJCBで使用しています。
私は当たったことはありませんが、ディズニーのチケットが抽選で当たったりもあるみたいですよ。
当ブログスポンサー広告一覧
楽天ゴールドカードが改悪してしまう前にふるさと納税をする。
こんにちは
現在楽天市場では楽天スーパーセールが始まっており、同時に買いまわりマラソンも開催中ですね。
楽天ゴールドカードが3月末に改悪が決まっているため、改悪前の最後のセールということで、結構爆買いしました。。。
同時にふるさと納税も今のうちにやっちゃうのもありなのでは?と思い、3月10日に0と5がつく日はポイント2倍があるので、そのタイミングでやっちゃいたいかなと思いました。
寄付金額が28000円の場合、三万円の購入金額となるため、かなりポイントもらえそうですね。
今回8つも買いまわりをしているため、ポイント+8倍。
多分ですが、4000ポイントくらい帰ってくるんじゃないかなっていう見積もりです。
ふるさと納税といえば二千円は自己負担分のお金で、残りの寄付金額は住民税や所得税から差し引かれるということになりますが、自己負担額分の二千円も楽天ポイントの還元で賄えてます。むしろ二千円分おつりきますね。
それでお米やら果物やらたくさんもらえるんですから、かなりお得になるのではないでしょうか。
去年はお米20kgをもらったのですが、食べ切るのにかなりの時間がかかってしまいました。
(うち一袋は放置してたら虫が湧きました。。。)
前回の失敗を教訓に、とりあえず15kgは私の家に、残りの寄付額でもお米15kgを返礼品として受け取ることができましたので、こちらを実家に送ろうかなと思っています。
上京してから実家にいる両親には全然親孝行ができていないのですが、ふるさと納税でプチ親孝行、尚且つ楽天ポイントカードでポイ活もできるという一石三鳥ですね。
皆さんもふるさと納税の活用方法を色々と調べてみてくださいね。
現在楽天市場では楽天スーパーセールが始まっており、同時に買いまわりマラソンも開催中ですね。
楽天ゴールドカードが3月末に改悪が決まっているため、改悪前の最後のセールということで、結構爆買いしました。。。
同時にふるさと納税も今のうちにやっちゃうのもありなのでは?と思い、3月10日に0と5がつく日はポイント2倍があるので、そのタイミングでやっちゃいたいかなと思いました。
寄付金額が28000円の場合、三万円の購入金額となるため、かなりポイントもらえそうですね。
今回8つも買いまわりをしているため、ポイント+8倍。
多分ですが、4000ポイントくらい帰ってくるんじゃないかなっていう見積もりです。
ふるさと納税といえば二千円は自己負担分のお金で、残りの寄付金額は住民税や所得税から差し引かれるということになりますが、自己負担額分の二千円も楽天ポイントの還元で賄えてます。むしろ二千円分おつりきますね。
それでお米やら果物やらたくさんもらえるんですから、かなりお得になるのではないでしょうか。
去年はお米20kgをもらったのですが、食べ切るのにかなりの時間がかかってしまいました。
(うち一袋は放置してたら虫が湧きました。。。)
前回の失敗を教訓に、とりあえず15kgは私の家に、残りの寄付額でもお米15kgを返礼品として受け取ることができましたので、こちらを実家に送ろうかなと思っています。
上京してから実家にいる両親には全然親孝行ができていないのですが、ふるさと納税でプチ親孝行、尚且つ楽天ポイントカードでポイ活もできるという一石三鳥ですね。
皆さんもふるさと納税の活用方法を色々と調べてみてくださいね。
当ブログスポンサー広告一覧
20歳で楽天ゴールドカードのインビテーションが届きました。
タイトル通り、楽天ゴールドカードを作りました。
学生の頃に楽天カードを申し込み、1年半使い続けました。
社会人になってから毎月の交通定期代や水道光熱費、実家への帰省代や通信費など
すべて楽天カードで支払っていました。
これだけでも6万くらいにはなっていました。。
そんな私に楽天ゴールドカードのインビテーションが届きました。
楽天とはいえ、20歳にゴールドカード加入を勧めるのか!と思いましたが、
通常の申し込みより1000ポイント多く入会特典が受け取れたり、
空港のラウンジを使う機会があったということと、
何より同級生と差をつけたいということで申し込みました。
ほかの方の記事にて楽天市場108000円以上使わなければ元が取れないということでしたが、
私にとってはこの年でゴールドカードを持てていることで
安い年会費ということで大満足です♪
(もう少し特典があってはいいのではと思いますが、)
会社の年上同期とごはんに行く機会では、
現金ないから自分がまとめてクレカで払うよ!といって
いやみったらしくゴールドカードで支払いをしています。
(嫌な奴でごめんなさい)
また、社員旅行では、羽田空港カードラウンジを楽天ゴールドカードで入りました。
同期を置き去りにして飲むりんごジュースは美味かったです。
初めて入るラウンジでしたので、憧れの場所!という感じで
優越感に浸れました。
会社を辞めたいですが、趣味がクレヒスを育てることということもあるので、
なんとか辞めずに安定した生活を送るモチベになっているので、このまま頑張ります。
次は何のカードのゴールドを目指そうかな。。
学生の頃に楽天カードを申し込み、1年半使い続けました。
社会人になってから毎月の交通定期代や水道光熱費、実家への帰省代や通信費など
すべて楽天カードで支払っていました。
これだけでも6万くらいにはなっていました。。
そんな私に楽天ゴールドカードのインビテーションが届きました。
楽天とはいえ、20歳にゴールドカード加入を勧めるのか!と思いましたが、
通常の申し込みより1000ポイント多く入会特典が受け取れたり、
空港のラウンジを使う機会があったということと、
何より同級生と差をつけたいということで申し込みました。
ほかの方の記事にて楽天市場108000円以上使わなければ元が取れないということでしたが、
私にとってはこの年でゴールドカードを持てていることで
安い年会費ということで大満足です♪
(もう少し特典があってはいいのではと思いますが、)
会社の年上同期とごはんに行く機会では、
現金ないから自分がまとめてクレカで払うよ!といって
いやみったらしくゴールドカードで支払いをしています。
(嫌な奴でごめんなさい)
また、社員旅行では、羽田空港カードラウンジを楽天ゴールドカードで入りました。
同期を置き去りにして飲むりんごジュースは美味かったです。
初めて入るラウンジでしたので、憧れの場所!という感じで
優越感に浸れました。
会社を辞めたいですが、趣味がクレヒスを育てることということもあるので、
なんとか辞めずに安定した生活を送るモチベになっているので、このまま頑張ります。
次は何のカードのゴールドを目指そうかな。。
当ブログスポンサー広告一覧
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)