底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クレヒスを作るには積み立てが便利?
こんにちは
今日はクレジットカードを使った積み立てについて考えていこうかなと思います。
私は現在楽天ゴールドカード、JQエポスゴールドカード、三井住友カードの三つを所有しているんですが、最近いろいろ調べていたところ、楽天証券では楽天カードを使って積み立てができるとのこと。
エポスカードでもTsumiki証券でカードを使って積み立てができることを知っていたのですが、内容を見たらどうも管理費の方が高い模様。。。
楽天証券だと投資信託の商品の数が多く、管理費も安いものが多かったです。
今回はインデックスファンドに月に5000円ずつ積み立てするように設定しました。
そのため、楽天カードの還元で毎月50Pが入るような形ですね。
インデックスファンドで全然増えなかったとしても、毎月50Pは銀行預金に眠らせておくよりもだいぶ還元されるのではないでしょうか・・・?
とりあえず5月から積み立てのインデックスファンドが開始になるとのことなので、しばらくは動向を見ていきたいかなと思っています。
今日はクレジットカードを使った積み立てについて考えていこうかなと思います。
私は現在楽天ゴールドカード、JQエポスゴールドカード、三井住友カードの三つを所有しているんですが、最近いろいろ調べていたところ、楽天証券では楽天カードを使って積み立てができるとのこと。
エポスカードでもTsumiki証券でカードを使って積み立てができることを知っていたのですが、内容を見たらどうも管理費の方が高い模様。。。
楽天証券だと投資信託の商品の数が多く、管理費も安いものが多かったです。
今回はインデックスファンドに月に5000円ずつ積み立てするように設定しました。
そのため、楽天カードの還元で毎月50Pが入るような形ですね。
インデックスファンドで全然増えなかったとしても、毎月50Pは銀行預金に眠らせておくよりもだいぶ還元されるのではないでしょうか・・・?
とりあえず5月から積み立てのインデックスファンドが開始になるとのことなので、しばらくは動向を見ていきたいかなと思っています。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)