底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マスクの肌荒れ対策について
前回はニキビや肌荒れ対策についてお話ししましたが、新型コロナウイルスの影響で外出時にはマスク着用が当たり前の風潮となりました。
ニキビや肌荒れ対策について
それに伴い、マスクを四六時中着用していると、マスク内が蒸れたりずっと肌に当たっているので荒れたりというのが問題となってきます。
私は普段からテレワークをしていると言うこともあり、外出する時だけマスクを着用、室内では私一人なのでマスクをつけていません。
寝るときに乾燥対策でマスクをつけて寝るくらいでしょうか。。。
それでも肌荒れは起きにくくなっているので、マスクで肌が荒れる方はぜひ一度以下の方法を試してみてください。
1 不織布マスク・ウレタンマスクを使わない
不織布マスクは普段使い捨てマスクとして使用されているマスクです。
ドラッグストアを始め、さまざまなところで30枚入りや50枚入りなど箱で売られていることが多いマスクですが、たまにガサガサする不織布マスクを買ってしまったという経験はないでしょうか?
そのガサガサ、意外とお肌にダメージがかかっていると言うことで、湿疹が出たらすぐにでも代わりのマスクを買って外したほうがいいです!
新型コロナウイルス流行時は不織布マスクが品薄状態となり、どのルートから仕入れたのかわからない海外製のマスクが無断で売られていたこともありました。
そのようなマスクは素材があまり良くないので絶対やめましょう。。
おすすめの不織布マスクはマツキヨで売られていた箱の不織布マスクですが、割と滑らかな不織布マスクだったので、お肌へのダメージが最小限で抑えられるのではないのかなとおもいます。
他にも、三次元マスクや立体マスクも安い不織布マスクよりは素材がよく、お肌にもダメージは少ないと思われますが、毎日使うとなるとあまりコスト的にはよくない気もしますね。
また、不織布マスクが品薄になったことにより、pittaなどのウレタンマスクが代替品として登場してみなさん使っていました。
筆者も2ヶ月くらい使っていました。
しかし、あのウレタン、スポンジみたいな素材でとにかくお肌に引っかかるんです。。。
男性だとわかると思うのですが、髭の一本一本がウレタンに引っ掛かり、家に帰る頃には毛穴が炎症を起こす始末。。
それに化学繊維ということもあり、お肌へのダメージが大きいと考えられます。
私もウレタンだけはダメだとおもい、エアリズムマスクを購入して凌ぎました。
2 エアリズムマスク良き
出典;ユニクロ
筆者のおすすめマスクはズバリユニクロのエアリズムマスク。
初めて発売されたエアリズムマスクは分厚く、名前から涼しいのではないかと買いましたが、実際は抗菌作用など涼しさのかけらもないマスクでした。
そのため、夏場に使用するとサウナ状態に。。
その後、エアリズムマスクはあまり評判は良くなかったのですが、改良に改良を重ね、現在ではもう少し薄い見た目に、涼しさがましたようにおもいます。
改良版のエアリズムマスクの黒色をプライベートでは常に愛用しています。
また、改良前のエアリズムマスクは分厚くてサウナ状態となってしまうため、寝る時の乾燥対策としてつけて寝ています。
エアリズムの触り心地がお肌にフィットしていて、これはこれでありかなと思っています!
価格も3枚で1000円程度と高価ではないので、一度エアリズムマスクを試してみてください。
3 ウイルス対策のために2重にする
職場によってはウイルスガード率が高い不織布マスクしか許可していないところにいると言う方もいるとおもいます。
そのような方にはエアリズムマスクなどのフィットする布マスクの上から不織布マスクをする2重マスクがおすすめです。
飛沫のガード率がこれで2倍だ!と言うわけにはいきませんが、不織布のガード率にエアリズムマスクなどの布マスクの触り心地が良いのであれば、このような方法が最善かと思われます。
4 ベビーパウダーを使用する
お肌に優しいベビーパウダーを顔につけてからマスクをつけると、お肌の環境をある程度整えることができます。
しかし、長時間マスク内が蒸れていたり、ウレタンなどの素材が当たっている状態ではどちらにせよお肌へのダメージは免れないので、マスク自体の交換を検討したほうがいいです。
まとめ
マスクの素材にはこだわりを!ユニクロのエアリズムマスクを1セットは買い!
今後もwithコロナの生活が続くと思われますので、できるだけ過ごしやすく感染対策をしていかないといけませんね。
ニキビや肌荒れ対策について
それに伴い、マスクを四六時中着用していると、マスク内が蒸れたりずっと肌に当たっているので荒れたりというのが問題となってきます。
私は普段からテレワークをしていると言うこともあり、外出する時だけマスクを着用、室内では私一人なのでマスクをつけていません。
寝るときに乾燥対策でマスクをつけて寝るくらいでしょうか。。。
それでも肌荒れは起きにくくなっているので、マスクで肌が荒れる方はぜひ一度以下の方法を試してみてください。
1 不織布マスク・ウレタンマスクを使わない
不織布マスクは普段使い捨てマスクとして使用されているマスクです。
ドラッグストアを始め、さまざまなところで30枚入りや50枚入りなど箱で売られていることが多いマスクですが、たまにガサガサする不織布マスクを買ってしまったという経験はないでしょうか?
そのガサガサ、意外とお肌にダメージがかかっていると言うことで、湿疹が出たらすぐにでも代わりのマスクを買って外したほうがいいです!
新型コロナウイルス流行時は不織布マスクが品薄状態となり、どのルートから仕入れたのかわからない海外製のマスクが無断で売られていたこともありました。
そのようなマスクは素材があまり良くないので絶対やめましょう。。
おすすめの不織布マスクはマツキヨで売られていた箱の不織布マスクですが、割と滑らかな不織布マスクだったので、お肌へのダメージが最小限で抑えられるのではないのかなとおもいます。
他にも、三次元マスクや立体マスクも安い不織布マスクよりは素材がよく、お肌にもダメージは少ないと思われますが、毎日使うとなるとあまりコスト的にはよくない気もしますね。
また、不織布マスクが品薄になったことにより、pittaなどのウレタンマスクが代替品として登場してみなさん使っていました。
筆者も2ヶ月くらい使っていました。
しかし、あのウレタン、スポンジみたいな素材でとにかくお肌に引っかかるんです。。。
男性だとわかると思うのですが、髭の一本一本がウレタンに引っ掛かり、家に帰る頃には毛穴が炎症を起こす始末。。
それに化学繊維ということもあり、お肌へのダメージが大きいと考えられます。
私もウレタンだけはダメだとおもい、エアリズムマスクを購入して凌ぎました。
2 エアリズムマスク良き
出典;ユニクロ
筆者のおすすめマスクはズバリユニクロのエアリズムマスク。
初めて発売されたエアリズムマスクは分厚く、名前から涼しいのではないかと買いましたが、実際は抗菌作用など涼しさのかけらもないマスクでした。
そのため、夏場に使用するとサウナ状態に。。
その後、エアリズムマスクはあまり評判は良くなかったのですが、改良に改良を重ね、現在ではもう少し薄い見た目に、涼しさがましたようにおもいます。
改良版のエアリズムマスクの黒色をプライベートでは常に愛用しています。
また、改良前のエアリズムマスクは分厚くてサウナ状態となってしまうため、寝る時の乾燥対策としてつけて寝ています。
エアリズムの触り心地がお肌にフィットしていて、これはこれでありかなと思っています!
価格も3枚で1000円程度と高価ではないので、一度エアリズムマスクを試してみてください。
3 ウイルス対策のために2重にする
職場によってはウイルスガード率が高い不織布マスクしか許可していないところにいると言う方もいるとおもいます。
そのような方にはエアリズムマスクなどのフィットする布マスクの上から不織布マスクをする2重マスクがおすすめです。
飛沫のガード率がこれで2倍だ!と言うわけにはいきませんが、不織布のガード率にエアリズムマスクなどの布マスクの触り心地が良いのであれば、このような方法が最善かと思われます。
4 ベビーパウダーを使用する
お肌に優しいベビーパウダーを顔につけてからマスクをつけると、お肌の環境をある程度整えることができます。
しかし、長時間マスク内が蒸れていたり、ウレタンなどの素材が当たっている状態ではどちらにせよお肌へのダメージは免れないので、マスク自体の交換を検討したほうがいいです。
まとめ
マスクの素材にはこだわりを!ユニクロのエアリズムマスクを1セットは買い!
今後もwithコロナの生活が続くと思われますので、できるだけ過ごしやすく感染対策をしていかないといけませんね。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)