忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

typeエンジニア転職フェアに行ってきた感想を書きます。

こんにちは

https://type.jp/s/fair/e/

この度2021年4月10日(土曜)にtypeエンジニア転職フェアが東京ドーム近くの水道橋プリズムホールにて開かれましたので、エンジニアである私も参加してみました。

転職を考えているの?って思うかもしれませんが、私自身今の案件ではまだ学ぶことが多く、まだ転職は考えていませんが、いずれは自社開発、サービス案件を持っている会社かフリーランスとして独立していきたいと考えているため、今のIT市場の情報収集のために参加しました。

事前登録(前日)までに訪問カードの情報を登録しておくことで、入場者特典として1000円のQUOカードがもらえますので、わざわざ遠方から交通費を払ってきている方にはありがたいですね。

ちなみに私は文京区に住んでいたので、Bぐるという文京区コミュニティバスを使用し、片道100円で現地まで行くことができました。

駒込、千石、千駄木、本駒込、白山にお住まいの方は活用できそうですね。

転職フェアには当日にいきなり入場することも可能ですが、どうせ行くなら前日までに登録を済ませてQUOカードをもらって入場したほうがお得です。

また、企業ブースのお話を5社聞くと+500円、10社は+1000円、15社は1500円のクオカードと、入場者特典を含めて最大で2500円分のクオカードがもらえます。

匿名のスカウトを受け取った企業のお話は2社分のポイントがつきますので、QUOカード目当ての方には事前にスカウトを許可にしておきましょう。

私もスカウトを許可にしていたものの、スキルが少なかったせいか、一社からもスカウト来ず・・・><

という話は置いておいて、実際に行ってみたことの感想を話していきたいと思います。

早く行くと追加でクオカード500円分がもらえる?

他の方の行ってみたというブログでは、先着50名様にクオカード500円分を配っていたという情報がありましたが、開始から1時間後の12時に到着した時点ではそのような様子がありませんでした。

今回は先着プレゼントを廃止していたのか、それとも11時ぴったりに先着プレゼントが終了したのかは定かではありません。

typeエンジニア転職フェアの服装について

公式HPにはどんな服装で行けばいいでしょうか?という質問に、スーツの方が7割ほどいらっしゃいますとの記載がありました。

しかし、実際に行ってみるとエンジニアが多いせいか、スーツの方が少なく思えました。

大体スーツ3割、オフィスカジュアル6割、私服1割くらいでしょうか・・・?

ちなみに男女比は男性9割、女性1割ほどです。

私も歩きやすさを重視するために、ユニクロのロングTシャツ、ユニクロの上下のセットアップ、黒いナイキのスニーカーで参戦しました。

オフィスカジュアルって言えばオフィスカジュアルな格好でしょうか。

全然浮いている感じがなかったので、このtypeエンジニアの転職フェアで内定を狙う!と意気込んでいる方以外は清潔感がある格好であればなんでもいいかなと思いました。

それでもたまに見かけたパーカー男などは目立っていた印象だったので、キレイ目コーデ、スーツが無難だと思います。

typeエンジニア転職フェアの持ち物について

転職フェアに参加する際の持ち物としては、身分証明証、入場する際のログインアカウント、クリアファイル、必要であれば筆記用具やメモ帳、飲み物くらいでしょうか。

身分証明証ですが、入場特典のクオカード1000円を受け取る際に必要となります。

また、企業によってはたくさん資料を渡してくる場合が多いので、クリアファイルがあったほうが便利です。

前回までは飲み物がフリースペースに置かれていたみたいですが、新型コロナ対策かわかりませんがありませんでした。

長時間滞在するのであればのみものも予め買っておけばいいですね。

筆記用具とメモ帳は私は使わず、ipadでメモを取っていました。

他の人もメモを取っている人は少なかったため、本気で転職を考えている方くらいでしょうか。

とりあえず持ち歩くようにはしたほうがいいですね。

typeエンジニア転職フェアの入場について

まずは新型コロナ対策のための検温と消毒を入り口前で受けます。

その後はパソコンが10台ほど並んでいるところに案内され、事前に作成していた訪問カードを登録、印刷します。

この訪問カードの印刷はすでにしているのであればよりスムーズに入場することができますが、印刷が必要だった場合でも2、3分の待ち時間でした。

訪問カードを5枚印刷し、企業ブースが書かれている案内パンフレットを受け取って会場へINします。

この時、自分が現在している仕事の種類が書かれているシールを受け取り、胸付近に服の上から貼ってブースをみて回ることになります。

企業の担当者はこのシールを見て声をかけてくるわけですね、IT開発というシールを取りましたが、これが後になかなかしんどかったです。。。笑

typeエンジニア転職フェアの会場内はどういう感じ?

実際に会場内に入ると、企業のブースに他に未経験からエンジニアになるための相談所やフリースペース、年収推定マシーンなどさまざまなコンテンツが揃っていました。

こちらはHPにも記載がありますので、当日利用しておきたいものがあるのかを調べておくといいかなと思います。

メインは企業ブース。

50社ほどのIT企業が屋台のように立ち並んでいます。

その前には客引きが各ブースに立っており、とにかく声をかけてきます。

ほんと、歌舞伎町みたいな感じですよ笑

3歩歩けば
「おにーちゃん、バックエンド興味あります?、お話だけでいいんで聞いていってください!」
「うちは自社開発もやっているんですよ、興味ありませんか?」
「有名企業と取引していて安定してる会社ですけどどうでしょう?」
「Java、PHP、Pythonなんでも案件あるよ!」

常に声がかけられている状態です。

私みたいにスルーできない人は可哀想なくらいに企業ブースに引き込まれていっています。
(希望しているものであればいいとは思いますが、、)

特にフリースペースに滞在していたらやばいです。

つぎからつぎへと企業の人が声をかけてくるんですよね。

私なんか資料整理するためにフリースペースに座った瞬間、連続で4社の客引きに捕まりました。

全部丁寧にお断りしましたが、時間を無駄にしたくない方はフリースペースの利用はやめましょう。

しかし、行くところが決まっていないという方にはいいかもしれませんね。

typeエンジニア転職フェア、実際に話を聞いてみて

そして行きたい会社のブースへと移動します。

大体の会社は1対1で対応してくれる模様。

会社の社長が直々に来てくれているブースもあれば、現場のエンジニアが説明している会社、人事担当が来ている会社等様々です。

今回私が訪れたブースの方は実際に案件で入っているPMの方でした。

流れとしては会社ごとにちがうとおもいますが、何をしている会社か、どんな事業をしているのか、どういう人材がほしいのか、私達のスキルを見て思ったことなど様々です。

私の場合はすぐには転職は考えていないということで、SESから自社開発案件に転職する際に必要なスキルなどを客観的にお話していただいたりなどと有意義な時間を過ごすことができました。

私なりに情報収集にはいい機会だったのではないかなと思います。

しかし、みているところによると7,8割はSES、自社開発だけという会社は1,2社だけかなっていう印象です。

typeエンジニア転職フェア、アンケートを答えて商品をもらう

最後帰るときに身分証を提示して入場特典のクオカードをもらいます。

ここで5社以上回った方も追加でクオカードをもらうことができます。

今回私はそんなに回っていなかったので、クオカード1000円分だけもらって帰ります。

また、アンケートに答えると景品がもらえました。

シャンプーやスタイリング剤などですね。

私は写真のスタイリング剤をいただきました。大体550円ほどらしいです。



以上、滞在時間は2社訪問して1時間ちょっとでした。

実際の滞在時間は短かったものの、今後エンジニアとして何を学べば市場価値を見出すことができるのかというのを学ぶことができ、情報収集の場としては最適でした。

はじめはクオカード目当てで訪問したものの、貴重なお話をいくつも聞けてよかったです。

また機会があれば行ってみたいなと思います。


当ブログスポンサー広告一覧



PR

スマブラ相手にしたくないキャラランキング

相手にしたくないキャラをランキング付してみました。

害悪キャラはなんなのか調べてみた結果以下の通りになりました。

では早速第5位から。



5位JOKER

今作最強キャラとも言われるジョーカーが第5位に。

それはアルセーヌが強すぎること。

数々の弱体化、下方修正を乗り越えつつもいまだに丁寧に立ち回ることである程度の弱点をカバーすることができ、復帰阻止も積極的に行えるキャラということで今作最強です。

いまだに対策しきれていない方も多いのではないでしょうか?

4位ミェンミェン

新キャラのミェンミェンがここでランクイン。

理由は崖狩りの強さ。

リーチの長さとノーリスクで崖狩りをしてくるため、復帰が弱いキャラはひとたまりもありません。

また、ガノンおじさんのような遅くて復帰が弱く、飛び道具もないキャラは圧倒的に不利な立場に立たされます。

こちらも場外に出されないことが対策となるため、なかなか手強い相手となります。

3位サムス&ダークサムス

サムス系がここでランクイン。

数多くの跳び技と火力、上Bの判定の強さがピカイチのキャラ。

使い手によってさまざまな立ち回りができるこのキャラは対策が難しいキャラの一つでもあります。

2位シモン&リヒター

初心者狩りキャラとしても名高いシモンとリヒター。

こちらも飛び道具の種類は多彩。

中でもオノはなかなか吹っ飛びますし、火力も高い。ジャンプしたらおしまいです。

また、ファイヤーも拘束されてしまうため、ストレスが溜まりますね。

攻撃の隙を見てつかみを入れ、場外に出して積極的に復帰阻止をしましょう。

1位ネス

堂々の害悪キャラ一位はネス。

初代からいるキャラですが、いまだに害悪技が多く、VIPでも使用率が高いキャラの一つです。

復帰は初心者には難しいものの、慣れると強いですし、
何より空中技が全部つよい。

また、PKファイヤー、PKサンダーの扱いやすさもありますし、
サムスやWiiフィットトレーナー、フォックスなどの飛び道具も吸収することができる。

これほど初心者いじめに特化したキャラはいないのではと思いますね。

対策としては場外に出し、復帰のサンダーにわざと当たりに行ったり、復帰中に空前、空Nをあてて撃墜を狙いに行きましょう。


当ブログスポンサー広告一覧



HSPの人はストレスを抱えやすい

私はHSPで心配性、すごく繊細な性格で、本日も仕事でミスをしていたことに気づいてしまいました。

ミスに気づいた瞬間、胃がキューーーと閉まるような感覚・・・

本日のミスというのは、簡潔にいうと人為的なもの。

私が上司に伝えていたものがあったのですが、上司は見落としていたみたいで伝わっておらず、
他の人に迷惑をかけてしまったということ。

普段からこのようなことを防ぐためにも、二つのチャットで伝えるというリマインドを行なっているのですが、それさえも見落としていた模様です。

しかし、私も違う仕事をしているうちに確認をとっていることさえも忘れてしまい、放置となってしまいました。。。。

すっかり忘れた頃になんだこれ??っていうミスが見つかり、原因を探ると私のもの。。。

なんか冷静にはいらないのがHSPなんですかね。。。

明日も引き続き対応をするのですが、すごく胃が痛い夜。

血尿に近いものが出てしまうほどダメージを受けてしまいました。

今後社会人生活何十年と持つのか私の体。。。笑

やはり、プレッシャーがかかるような業種は向いていないのかもしれませんね><

同じような経験をしたことがある人、克服した方がいるのでしたらアドバイス欲しいです。。。

私はまだ社会人3年目になったばかりで業務としては未熟な部分が多い身なので、
一つ一つミスを減らしているものの、ふと気が抜いてしまった時やキャパオーバーになってしまった時にミスってしまうんです。。。

新人にはミスはつきものと言うのですが、一つ一つがダメージが大きいんですよねー><

当ブログスポンサー広告一覧



サンメッセ7883の株を買いました。

先日おすすめと言っていたサンメッセ7883の株ですが、100株買いました。

変動が全然ない長期保有に適している株となっており、来年3月まで権利日が遠いというのだけがデメリットですが、権利落した株を手に入れることができてよかったです。

ちなみに指値は385えんで購入。

本日日経の株価が全体的に下がった影響があり、384円が終値という悲しい結末。

1円単位の攻防戦が続きそうな株式ですが、毎年6円の配当を配っており、500円のクオカードも株主優待として配られているため、余剰資金がある方にはおすすめできる株式になりそうです。

ぜひ皆さんも買ってみてくださいね。

当ブログスポンサー広告一覧



  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]