忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花粉症が辛すぎる季節

今年も花粉の季節となりました。

花粉って忘れた頃に一気に来るんですよね。

最近そこそこ遠くまで自転車で出かけたんですが、花粉の季節ってことを忘れて普通に駆け抜けた結果、次の日は目がゴロゴロ、くしゃみ止まらず鼻水たらたら、喉も痛いっていう最悪な目に遭いました。

冬以外は一年を通して花粉ってあるみたいですが、植物の種類には違いがあるらしく、人によって季節は違うみたいですね。

私はすぎ、ヒノキあたりがだめなのかな・・・?

関東だと3月がピークで花粉症になるみたいです。

そろそろ虫も活動し始めている季節となっているので、暑がりで虫が嫌いで汗っかきの私には嫌いな季節になり始めました。。。テンション下がります。

早く秋にならないかなぁ。

当ブログスポンサー広告一覧



PR

賃貸だと楽器が置けないから実家に帰りたい

賃貸だといろいろ制限があると思うんですよね。

アパートだと壁が薄いところが結構多いので、話し声だけで壁ドンされたりするって聞きますよね。
(私はまだそんな物件には住んだことないです)

現在鉄骨造のマンションに住んでいるんですが、上からのドンドンする音はガッツリ私の部屋に響くんですが、幸い隣の部屋との壁はかなり厚いみたいで、壁を叩いても反響しないくらい音が通らなくてすごく助かってます。

それでも規約にはどこをみても”楽器禁止”っていう文字が書いてあるんですよね。

ここ1年くらいで、自粛期間で何かしらの特技を身につけたいなとピアノを弾き始めたのですが、あんまり大音量で引けないので不満です><

それに、シンセサイザーにイヤホンして弾いてます笑

ガッツリしたピアノを家に置くのが夢なのですが、実家ではYamahaのピアノがあるんですよね。

今ではちゃっちぃ=シンセサイザーで弾いていますが、やっぱりタッチが軽かったり、音が電子音だったり、鍵盤数が少なかったりで気になる部分だらけなんですよね。

GWに実家に帰省した時はいっぱい弾こうかな。。全然弾けんけど。

とりあえず、LiSAの炎くらいは両手で弾けるようになったので、これからも弾ける曲を増やして頑張りたいです。

当ブログスポンサー広告一覧



案件の閑散期について

今日は仕事がないみたいです。

システムエンジニアやプログラマーの方々、
案件がない時はいつも何をしていますか?

私はプログラミングの勉強はちょっと疲れているので・・・(エンジニアとして失格)
大体は優待株とか自己投資系の勉強をすることが多いです。

仕事に関係ないことですけど、遊んでたり、酒飲んでるよりはマシかなと。

会社いた時はしっかりとPHPやDartなどの新しい技術にも触れ合っていたんですが、
在宅でテレワークってなってしまうと、どうしても空き時間はプログラミングやコードは見たくなくてね。。。

今日もこれから自己投資系の本を読んだり、何かしら勉強をしつつ、緊急の案件などが来たらそちらの対応をしていこうかなと思っています。

つぶやきっぽくなってしまって申し訳ないですmm

ではまた。

当ブログスポンサー広告一覧



課題はコミュニケーション

私はなんでも感覚主義で物事をやることが多く、スポーツなどはとりあえず基礎を作り上げたらちょっとしたテクニックは見て覚えたり、感覚で掴めてしまうタイプでした。

ピアノも未経験から引き始め、1週間では両手で弾けるようになり、LiSAの炎くらいなら10日で弾けるようになったほどです。

それほど感覚主義で物覚えがいい自信がある自分ですが、社会人になってからは感覚主義というのでは通じない世界があり、少々苦戦しています。

SEやプログラマーは技術職ということもあり、技術面ではある程度覚えるのは苦ではなかったのですが、(技術はまだまだですが、、、)
どちらかというとコミュニケーションの面が難しいと思いました。

相手が不快に思わないメッセージはもちろん、相手にわかりやすく伝えるというのがとても難しいです。

なんなら、相手に伝わらなかったら伝えてないのと一緒ですからね。

まして、テレワークでコミュニケーションとなると、顔が見えない状態のチャットでの説明はしっかりと書かないといけませんし、話せて電話なので、それも表情が見えない、作業風景が見えないのでなかなか伝わらなくて難しいです。

感覚主義の人って口には言い表せない感覚で習得したり、というのもあるので、どう説明していいのかがわからないことが多いんですよね。

その業界の業界用語や語彙力を磨くのもそうなんですが、とりあえず社会人としての経験を磨くことから始めないといけないかなと感じています。

まだ2年目のペーペー新人エンジニアですが、独立する夢を目指して足掻こうかなと思っています。

当ブログスポンサー広告一覧



  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]