忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分一人だけ仕事がない時ってどうしていますか?

こんにちは、、

自分一人だけ作業がない時って地味に辛くないですか?

今週1週間が始まったわけですが、なんかプロジェクト自体に案件が降りてきていない模様・・・?

先輩たちはゆっくーーり仕事をしているみたいなのですが、私だけ全くのフリー状態。

これってすごくしんどいですよね。こいつ何も仕事持ってないじゃんみたいな感じで見られてる感。

HSPなので、こういうのほんとにしんどいんですよね、、、テレワークですし相手の顔見えないからなおさら。

毎朝のMTGにて本日のタスクを話すのですが、

手が空いているので、何かあればそちらを優先して対応します。
とか
何かお手伝いできるものがあればそちら優先で対応します。
とかさまざまなニュアンスで話してはいるものの、すごくしんどいんですよ。。。

ちなみに、今年の初めに自社から新たに新人が同じプロジェクトに入りまして、私より後輩なのにバリバリ仕事をこなしているので、私だけ置いていかれてる感が半端ないです。

まあ、、私も全く仕事がないってわけでもなく、きたその日に終わらせてしまうことが多いため、
案件が早く終わってるのはいいことなんですけどね。。。

それでも案件の量が少ないってのと、手が空いた時にやる作業がないってのが逆にしんどいです><

夜眠れないですよ><

明日はどんなニュアンスで今日のタスクを話そうか。




当ブログスポンサー広告一覧



PR

クラウドワークスにだいぶ引かれる

3月分のライティング副業の報酬はおよそ9000円でした。

しかし、クラウドワークスを通じて報酬を受け取るため、6000円ほどしか手元に来ません><

あまりにも引かれすぎのような。。。。

クラウドワークスさん、かなりのボロ儲けですね・・・。

当ブログスポンサー広告一覧



今日から社会人3年目になります

今日から社会人3年目になります。

出会いと別れの春になったって感じですね。

最近急に暖かくなってきましたし、花粉もひどいということで春を痛感しています。

東京きてから1年は通勤していたんですけれども、コロナウイルスのせいで在宅勤務になって以降、ずっと薄暗い風通しの悪い部屋で篭りっきりになっているので季節感がほとんどないです。。。

最近はやっと自律神経を立て直して目覚めも良くなってきましたが=p=

そんなこんなでまだ新卒の気持ちでいっぱいの私も社会人3年目になるのか・・・と思うとすごく嫌ですね。

まだまだ業務ではわからないことだらけなのに後輩の面倒も見ないといけない。

まぁ、、2年くらいで全部わかるような仕事なら自分が成長しないのでそれもそれで辛くてやめてると思うんですけどね。

新卒社員に紹介する会社概要に私のインタビューとかが載っていたので見せてもらったんですけども、スキルがないのに先輩づらしててちょっと面白いなって思っちゃいました。

ほんと、社会人って思ったよりちゃんとしてないし、社会人してないんだなって。。。笑

メンタルだけは病まないように、3年目も上手く立ち回って一日一日何かしらの成長をしていければなと思っています。

コロナウイルスもまだまだ収まらないと思いますし、株やピアノ、節約術など身近なものから勉強を進めていきたいですね。

当ブログスポンサー広告一覧



人間関係に疲れるのはHSPの可能性がある

人間関係に疲れてしまう、神経質とはちょっと違った感じ。

それってHSPかもしれないですね。

HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっています。統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であり、稀ではありませんが、裏を返せば、約8割の人はこの性質にはあてはまらないため、HSPの特性は共感を得ることが難しく、HSPでない人たちとの差に自己嫌悪を感じることや、まわりに合わせようと無理をして生きづらさを感じやすくなる性質といえます。


私も元々人混みがすごく苦手で、音にも敏感、テレワークの文字による暴力に怯えています。

すごく生きづらい世界なんですよね。顔見えないですし、感情が読めなくて。

HSPの人はどうすればいいのかと考えたのですが、どうしようもないですよね、性質なんですから。。。

普段からコミュニケーションをとってどういう人かわかっておく、それでも難しいようなら何かに没頭するか、逆にその情報量を多く受け取ってしまうデメリットを活用できる仕事に移るくらいでしょうか。

細かいことにも気付きやすいHSPなので、エンジニアなどがいいんでしょうか・・・?

でもテレワークで苦戦していますが、、、笑

どうにかしていい方向で考えたいですね。

ちなみに、日曜日の夜は来週1週間の仕事を考えるとすごく苦しいです。

当ブログスポンサー広告一覧



  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]