底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
狭い単身用の部屋でテレワークをするのはなかなか辛い
こんにちは
私は上京して2年目のお金がないSE(システムエンジニア)です。
大体私くらいの年代の人たちはお金がなくて、シェアハウスとか郊外に住んでいたりとかしていると思うのですが、私は通勤電車がどうしても無理で都心に住むことを決意しました。
それと同時に新型コロナウイルスが流行し、去年の今頃からずっとテレワークです。
狭い部屋で約1年くらいでしょうか。すごく辛いです笑
今回はちょっとつぶやきっぽくなりますが悪しからず、、、
まずは日当たりがいい物件にすればよかったと少し後悔、、
今住んでるマンションのスペックですが、以下のような感じ
1K 山手線の内側で文京区
一階 鉄骨造 角部屋
6帖 ユニットバス 築25年ほど
って感じです。
よくある単身用の部屋って感じです。キッチンの下にちっこい冷蔵庫ついてますから。
(全くもって使ってないですが、、、)
これで7万円以下で住めるということで、お腹の痛みと毎日闘うくらいなら安いと住み始めたものの、住み始めてから色々と苦労があることがわかりまして、、
一つ目は日当たり。
角部屋で2面採光じゃん!とか思っていたんですけど、以前住んでいた千葉県の物件よりもはるかに周りの建物が高い、、、そりゃ都心なんで仕方ないですけど。
しかも高級住宅街の中の一階ってこともあって、部屋の中に日光が入りません笑
前の物件や実家では日光が入りすぎてカーテンを閉めてしまうほど、暗いところが好きな感じだったんですが、いざ暗い物件になると日光の大切さがほんとによくわかります。。。
自律神経を整える大切さ、ほんとに体調に現れるんです。。笑
まあ、それも安い理由だとは思うんですけどね。
2つ目は湿気。
日当たりが悪ければもちろん湿気がたまる。
しかも1階、梅雨の季節には朝起きたら湿度が80%を超えていることもありました。
ほんとに蒸し暑い、、だからと言って窓を開けて寝るわけにもいかず、、(1階なので)
除湿機を購入して乾燥問題は解決したと思いきや、乾燥機って熱風を出すんですよね、これがまた辛い。
3つ目は風通し。
部屋の中がこもってて無風状態なんですよ。
しかも24時間換気システムがつく前の古い物件みたいで、換気扇がどこにもないんです。。。
お風呂場の換気扇なんて1時間半で自動で切れるタイプで、すごくはた迷惑な感じです。。笑
4つ目はキッチン下に穴があった。
これが一番しんどいかもしれないです。
キッチンの換気扇あるじゃないですか、それをつけたところ、キッチン下からスーーーっと風が入ってきているんですよね。
どこに通じているのかはわかりませんけど、必ず家の中に虫が入ってくるとしたらキッチン周りで見かけますし、居間にはドアを開けない限り入ってきていない感じがしているので、確実にキッチン下にあるどこかの穴から虫が入ってきている模様。
しかも、めちゃめちゃ綺麗に使っていたのにも関わらず、去年は3回もゴキブリを見ました><
でも正直、でかい虫よりコバエが入ってきて、部屋の中飛び回られる方がうざいです。
5つ目は独房みたいな感じ
日当たりが悪く、空気が淀んでいて、コバエなんか部屋に入ってくるようならなんか独房に入っているんじゃないかってくらいテレワークがしんどい。
テレワークって一応在宅ワークで自由には外に出歩けないわけであって、多少手が空いていても、すぐに連絡が来て案件に取り掛からないといけなかったり、調査依頼だったりといろんなものが来るので、地味に縛られている感じが嫌なんですよね。
でも仕事なので渋々、、、と言いつつも、やっぱり独房って感じがしてしんどいです。
仕事部屋なんてあるリッチな上級国民の先輩たちにはきっとこの辛さはわからない。。
私は上京して2年目のお金がないSE(システムエンジニア)です。
大体私くらいの年代の人たちはお金がなくて、シェアハウスとか郊外に住んでいたりとかしていると思うのですが、私は通勤電車がどうしても無理で都心に住むことを決意しました。
それと同時に新型コロナウイルスが流行し、去年の今頃からずっとテレワークです。
狭い部屋で約1年くらいでしょうか。すごく辛いです笑
今回はちょっとつぶやきっぽくなりますが悪しからず、、、
まずは日当たりがいい物件にすればよかったと少し後悔、、
今住んでるマンションのスペックですが、以下のような感じ
1K 山手線の内側で文京区
一階 鉄骨造 角部屋
6帖 ユニットバス 築25年ほど
って感じです。
よくある単身用の部屋って感じです。キッチンの下にちっこい冷蔵庫ついてますから。
(全くもって使ってないですが、、、)
これで7万円以下で住めるということで、お腹の痛みと毎日闘うくらいなら安いと住み始めたものの、住み始めてから色々と苦労があることがわかりまして、、
一つ目は日当たり。
角部屋で2面採光じゃん!とか思っていたんですけど、以前住んでいた千葉県の物件よりもはるかに周りの建物が高い、、、そりゃ都心なんで仕方ないですけど。
しかも高級住宅街の中の一階ってこともあって、部屋の中に日光が入りません笑
前の物件や実家では日光が入りすぎてカーテンを閉めてしまうほど、暗いところが好きな感じだったんですが、いざ暗い物件になると日光の大切さがほんとによくわかります。。。
自律神経を整える大切さ、ほんとに体調に現れるんです。。笑
まあ、それも安い理由だとは思うんですけどね。
2つ目は湿気。
日当たりが悪ければもちろん湿気がたまる。
しかも1階、梅雨の季節には朝起きたら湿度が80%を超えていることもありました。
ほんとに蒸し暑い、、だからと言って窓を開けて寝るわけにもいかず、、(1階なので)
除湿機を購入して乾燥問題は解決したと思いきや、乾燥機って熱風を出すんですよね、これがまた辛い。
3つ目は風通し。
部屋の中がこもってて無風状態なんですよ。
しかも24時間換気システムがつく前の古い物件みたいで、換気扇がどこにもないんです。。。
お風呂場の換気扇なんて1時間半で自動で切れるタイプで、すごくはた迷惑な感じです。。笑
4つ目はキッチン下に穴があった。
これが一番しんどいかもしれないです。
キッチンの換気扇あるじゃないですか、それをつけたところ、キッチン下からスーーーっと風が入ってきているんですよね。
どこに通じているのかはわかりませんけど、必ず家の中に虫が入ってくるとしたらキッチン周りで見かけますし、居間にはドアを開けない限り入ってきていない感じがしているので、確実にキッチン下にあるどこかの穴から虫が入ってきている模様。
しかも、めちゃめちゃ綺麗に使っていたのにも関わらず、去年は3回もゴキブリを見ました><
でも正直、でかい虫よりコバエが入ってきて、部屋の中飛び回られる方がうざいです。
5つ目は独房みたいな感じ
日当たりが悪く、空気が淀んでいて、コバエなんか部屋に入ってくるようならなんか独房に入っているんじゃないかってくらいテレワークがしんどい。
テレワークって一応在宅ワークで自由には外に出歩けないわけであって、多少手が空いていても、すぐに連絡が来て案件に取り掛からないといけなかったり、調査依頼だったりといろんなものが来るので、地味に縛られている感じが嫌なんですよね。
でも仕事なので渋々、、、と言いつつも、やっぱり独房って感じがしてしんどいです。
仕事部屋なんてあるリッチな上級国民の先輩たちにはきっとこの辛さはわからない。。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)