底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も日経平均が下がったので、2021年の景気予想
昨日で1ヶ月で出した利益が全て食い荒らされ、今日も日経平均がだだ下がり。
ついに損益がマイナスに入りました。
昨日と今日で-60円、すべて100株で購入しているので、6000円のマイナスです。
あぁー、東急不動産逃げておけばよかったです。今買えたらかなり安かったです。無念。
結果論で落ち込んでも仕方ないので、今年の景気予想をします。
私の今年の日本の景気は以下の通りです。
4、5月
コロナ増加 第4波 緊急事態宣言で株価急落
6月
豪雨や台風、大地震などの自然災害により、今年も野菜の価格が高騰傾向、
引き続き景気も低迷。
7月
東京オリンピックを強行。
しかし、観光客などは全然来る気配がなく、受け入れる気もない。
観光業界は稼ぎ時がなくなった。
株価は一時的に少しだけ回復。
8、9月
オリンピックは微妙or失敗に終わる。
世界的に日本が変な目で見られ、政府への不満も高まる。
そのあと不況、株価が暴落。
また、大型台風もちょくちょくきそう。
10月
ここら辺で飲食店や水商売系、夜職の存続の危機が再び。
株価低迷。
11、12月
コロナが増加傾向に。
変異型も増えて、第5波到来。
またしても緊急事態宣言の恐れがでてきたので、株価が下落。
来年一月以降に自粛などの同じような状況が続く見込み。
どうでしょうか?
割とあたりそうな気もしています。
ここからわかるように、株価が成長しないような感じなんですよね。
それに、少子高齢化で国内総生産も成長しないことを考えると、日本に投資するのは危ない気がしてきました。
まあ、優待狙いならいいんですけどね。
配当を減らさない、改悪してても少しだけっていう会社があったら今のうちに買っておくのが安く買えて後々上がっていく数少ない銘柄の一つかもしれませんね。
しかし、地道にお金を貯めていきたいという方は管理費が安いインデックスファンドが無難な気がしますね。
面白くはないですが。
以上。私もがんばります。。。。
ついに損益がマイナスに入りました。
昨日と今日で-60円、すべて100株で購入しているので、6000円のマイナスです。
あぁー、東急不動産逃げておけばよかったです。今買えたらかなり安かったです。無念。
結果論で落ち込んでも仕方ないので、今年の景気予想をします。
私の今年の日本の景気は以下の通りです。
4、5月
コロナ増加 第4波 緊急事態宣言で株価急落
6月
豪雨や台風、大地震などの自然災害により、今年も野菜の価格が高騰傾向、
引き続き景気も低迷。
7月
東京オリンピックを強行。
しかし、観光客などは全然来る気配がなく、受け入れる気もない。
観光業界は稼ぎ時がなくなった。
株価は一時的に少しだけ回復。
8、9月
オリンピックは微妙or失敗に終わる。
世界的に日本が変な目で見られ、政府への不満も高まる。
そのあと不況、株価が暴落。
また、大型台風もちょくちょくきそう。
10月
ここら辺で飲食店や水商売系、夜職の存続の危機が再び。
株価低迷。
11、12月
コロナが増加傾向に。
変異型も増えて、第5波到来。
またしても緊急事態宣言の恐れがでてきたので、株価が下落。
来年一月以降に自粛などの同じような状況が続く見込み。
どうでしょうか?
割とあたりそうな気もしています。
ここからわかるように、株価が成長しないような感じなんですよね。
それに、少子高齢化で国内総生産も成長しないことを考えると、日本に投資するのは危ない気がしてきました。
まあ、優待狙いならいいんですけどね。
配当を減らさない、改悪してても少しだけっていう会社があったら今のうちに買っておくのが安く買えて後々上がっていく数少ない銘柄の一つかもしれませんね。
しかし、地道にお金を貯めていきたいという方は管理費が安いインデックスファンドが無難な気がしますね。
面白くはないですが。
以上。私もがんばります。。。。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)