忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GIMPでPhotoshopのpsdファイルを開くと、色がおかしい時がある

業務でpsdを開けるようにしておいてくれって言われたもので、
本部にphotoshopを入れたいと連絡したところ、お金がかかるのであんまり入れたくないような反応をされました。

そこで、GIMPというソフトを紹介され、それを入れてみたのですが、どうやらPhotoshopと開いた時と色合いが違う。。。

いろいろ調べてみたのですが、PhotoshopはAdobe RGB、GIMP他はsRGBでそもそも対応している色域が違うみたく、微妙に色が違う部分が生まれてしまうということ。

これが原因なのか?と思っていたのですが、どうやらこんなに大きな色の違いは生まれないらしい。

確かに、印刷会社やデザイナーがsRGBで完成です!っていうのは危ないかもしれないが。。。

他にも原因があるのではないかと調べてみたら、
GIMPはCMYK形式は開けないということが書かれていました。

これだ!と思いました。

CMYK形式が開けないのは結構致命的では・・・?と思いながら、フリーソフトなので仕方ないか。

GIMPで作られたソフトをPhotoshopで編集は問題ないらしいですがね。。。

やっぱりPhotoshopを契約しないといけないのか。。。笑

ちなみに、Photoshopにもサポート切れのソフトであるPhotoshopCS2が現在でも無料でダウンロードできるみたいですが、やはり不具合が多いみたいです。

また、動いたとしてもCS2で作成したpsdデータを最新のPhotoshopで開くことはできるのですが、この逆だと互換性がありませんという表示が出て開けないケースが多いみたいです。

それもそのはず、CS2の頃にはなかった機能もたくさん登場しているわけですからね。

そのため、解決法としてはPhotoshopの最新版をおとなしく契約するか、いろいろなソフトやプラグインを導入してやるかになりそうですね。

後者はそもそもの導入時間もかかります。

Photoshop一強の時代ですね。

当ブログスポンサー広告一覧



PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]