忍者ブログ
Admin | Write | Comment

底辺ITエンジニアの日常

上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東池袋公園で開かれている月二回の炊き出しにいってみた話。

こんにちは。

6月27日土曜日に東池袋中央公園(サンシャインシティ近く)で月二回(毎月第2・4土曜日)行われている炊き出しに行ってきました。

以前からクラウドワークスで副収入を得ている私でしたが、コロナウイルスの影響で2つの契約が破棄、収入が半減まではいかないものの、生活に使えるお金がガクンと下がってしまいました。

そこで、ネットで月2回炊き出しが行われているという情報を得たため、休日のサイクリングがてらに東池袋中央公園に行ってきました。

余談ですが、山手線の内側は坂がとても多いですね・・・
ごく普通のクロスバイクで向かったのですが、霜が降っており、湿気がものすごく、汗が止まらなかったです。
あれは熱中症なります。お気を付けを・・・。

運営している団体は特定非営利活動法人TENOHASIさん。

https://tenohasi.org/activity/takidasi/

今回初めて訪れたこともあり、普段はどのようなものを配っているのかはわかりませんでしたが、コロナウイルスの影響もあり、東池袋中央公園に入ったところで、ボランティアの方に使い捨てマスク6枚、洗って繰り返し使うことができるマスク1枚、消毒液orせっけんを配っている様子でした。

私は消毒液がなかったため、消毒液いりのものをいただきました。

また、少し入ったところで熱中症対策ということで塩飴ももらいました。

サイクリングで汗を流した後だったので、ありがたいです。

ちなみに、ホームレスの方に向けた無料弁護士相談(30分)や針灸マッサージも無料で行っている模様でした。

私もやってみたかったのですが、特に借金もあるわけではないですし、マッサージに関しても私よりももっと大変なお方がたくさんいらっしゃると思い、利用しませんでした。

17時30分ごろになると、「お弁当の最後尾はこちらです~」という声が聞こえ、炊き出しの列が目立つようになりました。

公園をぐるっと一周、1m感覚で並んでいる様子でした。

ざっと200人以上はいたのではないでしょうか。

並んでいる人のほとんどは40代~の男性で、ちらほらコロナの影響で生活が困難になったのかな?と思うような30代くらいの男性がちらほら見かける程度でした。

20歳前後は私だけだったと思うので、かなり浮いてましたね、というか担当者にどういう経緯で利用することになったの?という形で声をかけられてしまいました・・・。

そんなこんなで30分以上列に並び、お弁当をいただきました。

コロナの影響で公園内での飲食はやめてくださいというアナウンスもあり、皆さんお弁当をもらって退散していました。

お弁当の内容としては焼き鳥弁当で、今まで食べた焼き鳥弁当の中で、冗談抜きで一番おいしかったです。

また、食パンorロールパンを選択してどちらかいただくことができ、私は食パン(1.5斤)をいただきました。

そのほかミネラル塩飴一袋、パナナひとつをいただき、どのスタッフさんも優しく接していただいたこともあり、思わず涙が零れ落ちそうでしたね。

また、2周目もできるということでしたが、ほんとに生活に困っている方もたくさんいらっしゃいますので、私はそのまま帰宅しました。

確かに私はワーキングプアという言葉がふさわしく、生活の頼みの綱だった副業もなくなり、生活していくことだけで必死なのですが、今回の炊き出しへの参加でもっと生活が大変な方がいる現実を見ました。

また、今回炊き出しに参加したことにより、マスクなどの衛生用品や食料品の他に、コロナウイルスに立ち向かって生活していく勇気もいただくことができました。

自分よりもっと生活に困っている方が大勢いる中で、私ももらっていいのかと申し訳ない気持ちがいっぱいでしたが、炊き出しに関係しているスタッフさんやその他大勢の皆様に感謝しかありません。

この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます。

また、東池袋中央公園にはテレビ局の方がいて、コロナウイルスの影響で生活が困難になった方などの声をメディアで発信しておりました。

都知事選が間近に迫ってきているということもあり、東京の貧困層の現実をもっとたくさんの人に知ってほしいと感じました。

今回炊き出しに初めて参加しましたが、とてもいい経験になりました。

自分自身が社会貢献ができる余裕があるようになった場合には、今度は支える側の立場になりたいと感じました。

当ブログスポンサー広告一覧



PR

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  
Copyright ©  -- 底辺ITエンジニアの日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]