底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8410 セブン銀行 間違って買い戻しちゃいました。
8410 セブン銀行の株ですが、間違って買い戻しちゃいました。
というのも、一度一株254円くらいまで上昇し、掲示板でも上昇志向だからやっと報われる!みたいな感じだったんですね。
元々251円で100株買っていたのですが、個人投資家等に操られていたり、なんか変なチャートの動きをしていたということもあって、怖くて同じ価格で手放しました。
NISA口座を使っているので手間だけかかったって感じですね。
まあ、、当分下がらんだろう。と思い、250円で買う契約をしていたのですが。。。
今日お仕事をしている途中で気づきました。
あれ、約定している。
今日がっくりさがったみたいで、246円終値です。
持ち続けていた時よりは100円守った形ですけど、、買うつもりじゃなかった・・・
ちゃんとみておけばよかったと後悔orz
個人投資家って難しいですね。
とりあえず、セブン銀行は高配当なので見守ります。
あとは、株主優待だけで勝負したいなと考えました。怖すぎるので笑
それにしても、サノヤスHD、サンメッセが1日1円くらいのペースで落ちていくのが地味に辛い。
上がって欲しいなぁ。
まぁ長期保有なので、一時的に上がるくらいなら意味ないですけどね。。。
気長に待ちます。故人投資家です。
というのも、一度一株254円くらいまで上昇し、掲示板でも上昇志向だからやっと報われる!みたいな感じだったんですね。
元々251円で100株買っていたのですが、個人投資家等に操られていたり、なんか変なチャートの動きをしていたということもあって、怖くて同じ価格で手放しました。
NISA口座を使っているので手間だけかかったって感じですね。
まあ、、当分下がらんだろう。と思い、250円で買う契約をしていたのですが。。。
今日お仕事をしている途中で気づきました。
あれ、約定している。
今日がっくりさがったみたいで、246円終値です。
持ち続けていた時よりは100円守った形ですけど、、買うつもりじゃなかった・・・
ちゃんとみておけばよかったと後悔orz
個人投資家って難しいですね。
とりあえず、セブン銀行は高配当なので見守ります。
あとは、株主優待だけで勝負したいなと考えました。怖すぎるので笑
それにしても、サノヤスHD、サンメッセが1日1円くらいのペースで落ちていくのが地味に辛い。
上がって欲しいなぁ。
まぁ長期保有なので、一時的に上がるくらいなら意味ないですけどね。。。
気長に待ちます。故人投資家です。
当ブログスポンサー広告一覧
PR
東京の水道はやっぱりカルキ臭
東京の水道のカルキ臭はすごいです。
最近だと東京の水道がペットボトルで売られていたりしますよね。
それを飲んでみたことがあるんですけど、やっぱり住んでいて出てくる水道水と別物です笑
たぶん、マンションの貯水槽とかの問題もあるんですかね・・・?
千葉県に住んでいた頃はそこそこ美味しい水道水だったので・・・
それで、カルキ臭を結構感じるようになった水道水ですが、調べてみたら2020年4月の緊急事態宣言が開けた頃に水質がちょっと緩くなったんですね。
基準が緩和されたということは、異物混入が見逃されることもあるということ。
それをしって胃が痛くなってきましたw
毒を飲んでいたのか・・・という感じで。
そのため、備長炭で浄水するか、浄水器を買うか、ペットボトルを買うかの3択かな。
ウォーターサーバー契約はランニングコストになってしまうので・・・
うちの水道蛇口は結構特殊みたいで、取り付けられないことが・・・。
どうするのか、しばらく考えないとですね。
最近だと東京の水道がペットボトルで売られていたりしますよね。
それを飲んでみたことがあるんですけど、やっぱり住んでいて出てくる水道水と別物です笑
たぶん、マンションの貯水槽とかの問題もあるんですかね・・・?
千葉県に住んでいた頃はそこそこ美味しい水道水だったので・・・
それで、カルキ臭を結構感じるようになった水道水ですが、調べてみたら2020年4月の緊急事態宣言が開けた頃に水質がちょっと緩くなったんですね。
基準が緩和されたということは、異物混入が見逃されることもあるということ。
それをしって胃が痛くなってきましたw
毒を飲んでいたのか・・・という感じで。
そのため、備長炭で浄水するか、浄水器を買うか、ペットボトルを買うかの3択かな。
ウォーターサーバー契約はランニングコストになってしまうので・・・
うちの水道蛇口は結構特殊みたいで、取り付けられないことが・・・。
どうするのか、しばらく考えないとですね。
当ブログスポンサー広告一覧
8410 セブン銀行 逃げました
タイトルにある通り、セブン銀行8410の株を100株保有していたのですが、色々怖くて一度売りました。
元々は251円で銀行株が買えるのであれば、かなり安くて利回りがとても良かったので買ってみたものの、個人投資家たちに株価が操作されている感じがすごくしていて、株価の動向が読めず、怖いなと思いました。
というのも、安くなったらここはやばい!倒産するぞ!みたいな煽り売りがすごく、業績だけ見たら倒産しないのに掲示板では荒らすような人が多かったんですね。
変動も激しいので、早く買った金額に戻ったら手放そうと思っていました。
そして昨日あたりに251円に戻ったため手放しました。
NISA口座での取引なので、一時的に手数料は取られますが、後日返金されています。
これで一安心と思ったら、煽り売りをする人が掲示板からも消え、なぜか緩やかに上がっていったんですね。
現在254円。
なんか悔しい気もします。
損はしていないですけどね笑
もしかしたらこのまま持っていたら結構なリターンがあったかもしれませんが、優待目当てではない株の取引は危ないと思いまして、そういうのはインデックスファンドでコツコツ確実に積み立てていきたいかなと思っています。
まぁ、セブン銀行の株は安いので、引き続き上がりそうであれば安い時を狙って買い戻すかもしれません。
元々は251円で銀行株が買えるのであれば、かなり安くて利回りがとても良かったので買ってみたものの、個人投資家たちに株価が操作されている感じがすごくしていて、株価の動向が読めず、怖いなと思いました。
というのも、安くなったらここはやばい!倒産するぞ!みたいな煽り売りがすごく、業績だけ見たら倒産しないのに掲示板では荒らすような人が多かったんですね。
変動も激しいので、早く買った金額に戻ったら手放そうと思っていました。
そして昨日あたりに251円に戻ったため手放しました。
NISA口座での取引なので、一時的に手数料は取られますが、後日返金されています。
これで一安心と思ったら、煽り売りをする人が掲示板からも消え、なぜか緩やかに上がっていったんですね。
現在254円。
なんか悔しい気もします。
損はしていないですけどね笑
もしかしたらこのまま持っていたら結構なリターンがあったかもしれませんが、優待目当てではない株の取引は危ないと思いまして、そういうのはインデックスファンドでコツコツ確実に積み立てていきたいかなと思っています。
まぁ、セブン銀行の株は安いので、引き続き上がりそうであれば安い時を狙って買い戻すかもしれません。
当ブログスポンサー広告一覧
東急不動産HD 3289 の株を購入しました
東急不動産HD 3289 100株 61800円でinしました。
今日の朝に東急不動産HDの株価が下落しており、久しぶりの620円台となっていたので購入準備。
618円くらいかなとおもって指値で注文。約定でした。
しかし、その後もひたすら下がり続け。。。
一時期は610まで下がってしまいましたね。
底値の予想が難しい。。。
10万円以内で優待を得られる株の中で、1日で株価が20円ほど下がる銘柄っていうのも珍しいですけどね。
今日は全体的に株価が下がりつつあったので、明日はあがることを期待しております。
とりあえず、東急不動産HDの株は利回りは一株八円前後、年2回ですね。
優待も年2回で宿泊優待券(リゾートホテル)やスポーツジムやスキー場の優待券が色々もらえます。
全部割引っていうのがみみっちい感じはしますけど、結構安くなるので利用したいです。
私の家の近くに東急オアシス?というスポーツジムがあり、普通に利用する場合には年会費の他に月謝で12000円くらいもかかってしまうみたいなので、優待券で気が向いた時に1日利用して帰るっていうのがいいですね。
普通のスポーツジムの他にプール、サウナ、ジャグジー、浴室まであるみたいで、割と楽しみです。
なんか昔いったことがある健康ランドみたいな感じですかね⇦
それはさておき、東急不動産は一時期1000円台まで株価が上がっていた銘柄でして、渋谷周辺の建物が生まれ変わったのは、東急不動産HDが大きく関わっていたからみたいですね。
長い目で見てマンション建設などは今の日本では厳しいものはありますが、人間がいる以上、住居というのは必要となってきますので、もっと頑張っていっていただきたいなと思いましたmm
今日の朝に東急不動産HDの株価が下落しており、久しぶりの620円台となっていたので購入準備。
618円くらいかなとおもって指値で注文。約定でした。
しかし、その後もひたすら下がり続け。。。
一時期は610まで下がってしまいましたね。
底値の予想が難しい。。。
10万円以内で優待を得られる株の中で、1日で株価が20円ほど下がる銘柄っていうのも珍しいですけどね。
今日は全体的に株価が下がりつつあったので、明日はあがることを期待しております。
とりあえず、東急不動産HDの株は利回りは一株八円前後、年2回ですね。
優待も年2回で宿泊優待券(リゾートホテル)やスポーツジムやスキー場の優待券が色々もらえます。
全部割引っていうのがみみっちい感じはしますけど、結構安くなるので利用したいです。
私の家の近くに東急オアシス?というスポーツジムがあり、普通に利用する場合には年会費の他に月謝で12000円くらいもかかってしまうみたいなので、優待券で気が向いた時に1日利用して帰るっていうのがいいですね。
普通のスポーツジムの他にプール、サウナ、ジャグジー、浴室まであるみたいで、割と楽しみです。
なんか昔いったことがある健康ランドみたいな感じですかね⇦
それはさておき、東急不動産は一時期1000円台まで株価が上がっていた銘柄でして、渋谷周辺の建物が生まれ変わったのは、東急不動産HDが大きく関わっていたからみたいですね。
長い目で見てマンション建設などは今の日本では厳しいものはありますが、人間がいる以上、住居というのは必要となってきますので、もっと頑張っていっていただきたいなと思いましたmm
当ブログスポンサー広告一覧
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)