底辺ITエンジニアの日常
上京してITエンジニアとしてしごかれる毎日を過ごしています。 日常を過ごしていて思ったことや役立ちそうなものを雑記ブログとして書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかく帰省してもコロナハラスメントで不快になった話
あけましておめでとうございます。
2022年になりましたね。
新型コロナウイルスの新規感染者も少なくなり、経済も回復傾向にあります。
しかし、変異株であるオミクロン株が国内でも市中感染が増え始めており、ワクチン接種3回目の対応が急がれております。
そんな中、年末には東京の新規感染者が一桁台になっていたということもあり、今回の年末年始は実家に帰省した方が多かったのではないでしょうか。
私もそのうちの一人なのですが、今回は久しぶりに地元の友人と会う約束をしていました。
一応のため、帰省直前にPCR検査を受けて、しっかりと陰性。
(フルリモートワークで引きこもりなので、まあ当然っちゃ当然なのですが、、)
陰性証明をその友人にも見せて、数年ぶりにお会いしました。
しかし、途中で相手のご家族から除菌スプレーを振り撒かれて、とても嫌な思いをしました。
職場ではコロナハラスメント(通称:コロハラ)と言われる上記の行為ですが、まさか相手のご家族にされるとは思わなかったです。
しっかり陰性証明まで見せていたので、、、
その相手のご家族とは高校の時も面識があり、仲良くさせていただいていたのですが、
私のことを東京に住所があるってだけで菌扱いをしているんですね。。。
ほんとに、小学生のいじめみたい。
確かに、コロナがいまだに身近ではない地方の方だと、東京の人がくるというだけで警戒をするというのは私も理解しています。
コロナへの恐怖心というのは、若者よりも親世代や高齢者世代が大きいというのももちろん承知しています。
それでも、いきなり相手に除菌スプレーをふりかける行為は明らかに狂った行為だと私は思ってしまいました。
ハイブランドのコートを着ていたので、なおさらです。
そんなに警戒しているなら、最初から遊ぼうなんて言ってきてほしくなかったです。
その場で歩いて帰るって言って2時間くらい吹雪の中帰りましたね。
せっかく数万かけて、PCRも苦労してうけて遊びにきたのに、すごく嫌な思いをした1日となってしまいました。
コロナってやはり人を狂わせるんですかね、、
当然、その日限りでその友人と関係を切ることを決意してLINEでもう会わないと伝えました。
八年以上の付き合いがあった親友とも呼べる存在が消えてしまったのはつらいですが、数年ぶりに会ったら相手が変わりすぎていて、発言の一つひとつに「ん?」と思うような気に障る発言が多かったため、友人の断捨離ができてよかったのかもしれませんね。
地方と東京では時代の流れが異なるため、環境の違いによって成長の仕方にも差が出ていく、
だからこそ、地元では仲が良かった友人でも、数年ぶりに会うとまったく気が合わなくなっているという形になりそうですね。
コロハラとは関係ないですが、ご飯に行っても靴を揃えない、食べ方が汚い、食器を散らかす、発言に品がない、あった瞬間から今日眠いから早く帰りたいなどと言っているところを見て、なんでこんな人になってしまったんだろうって思うほどでした。
仲が良かっただけに、すごくショックでしたね。
いろいろ交友関係について考えさせられる数日間でした。
私自身もしっかりと感染対策をした上で会っているので、相手の状況などを理解した上で、気持ちよくあそんでくれる友人と会うのでしたら良いかもしれませんが、オミクロン株が流行ると考えると、当分は帰省しない方が良いのかもしれませんね。
皆さんも身近な友人からコロハラを受けたことはありますか?
2022年になりましたね。
新型コロナウイルスの新規感染者も少なくなり、経済も回復傾向にあります。
しかし、変異株であるオミクロン株が国内でも市中感染が増え始めており、ワクチン接種3回目の対応が急がれております。
そんな中、年末には東京の新規感染者が一桁台になっていたということもあり、今回の年末年始は実家に帰省した方が多かったのではないでしょうか。
私もそのうちの一人なのですが、今回は久しぶりに地元の友人と会う約束をしていました。
一応のため、帰省直前にPCR検査を受けて、しっかりと陰性。
(フルリモートワークで引きこもりなので、まあ当然っちゃ当然なのですが、、)
陰性証明をその友人にも見せて、数年ぶりにお会いしました。
しかし、途中で相手のご家族から除菌スプレーを振り撒かれて、とても嫌な思いをしました。
職場ではコロナハラスメント(通称:コロハラ)と言われる上記の行為ですが、まさか相手のご家族にされるとは思わなかったです。
しっかり陰性証明まで見せていたので、、、
その相手のご家族とは高校の時も面識があり、仲良くさせていただいていたのですが、
私のことを東京に住所があるってだけで菌扱いをしているんですね。。。
ほんとに、小学生のいじめみたい。
確かに、コロナがいまだに身近ではない地方の方だと、東京の人がくるというだけで警戒をするというのは私も理解しています。
コロナへの恐怖心というのは、若者よりも親世代や高齢者世代が大きいというのももちろん承知しています。
それでも、いきなり相手に除菌スプレーをふりかける行為は明らかに狂った行為だと私は思ってしまいました。
ハイブランドのコートを着ていたので、なおさらです。
そんなに警戒しているなら、最初から遊ぼうなんて言ってきてほしくなかったです。
その場で歩いて帰るって言って2時間くらい吹雪の中帰りましたね。
せっかく数万かけて、PCRも苦労してうけて遊びにきたのに、すごく嫌な思いをした1日となってしまいました。
コロナってやはり人を狂わせるんですかね、、
当然、その日限りでその友人と関係を切ることを決意してLINEでもう会わないと伝えました。
八年以上の付き合いがあった親友とも呼べる存在が消えてしまったのはつらいですが、数年ぶりに会ったら相手が変わりすぎていて、発言の一つひとつに「ん?」と思うような気に障る発言が多かったため、友人の断捨離ができてよかったのかもしれませんね。
地方と東京では時代の流れが異なるため、環境の違いによって成長の仕方にも差が出ていく、
だからこそ、地元では仲が良かった友人でも、数年ぶりに会うとまったく気が合わなくなっているという形になりそうですね。
コロハラとは関係ないですが、ご飯に行っても靴を揃えない、食べ方が汚い、食器を散らかす、発言に品がない、あった瞬間から今日眠いから早く帰りたいなどと言っているところを見て、なんでこんな人になってしまったんだろうって思うほどでした。
仲が良かっただけに、すごくショックでしたね。
いろいろ交友関係について考えさせられる数日間でした。
私自身もしっかりと感染対策をした上で会っているので、相手の状況などを理解した上で、気持ちよくあそんでくれる友人と会うのでしたら良いかもしれませんが、オミクロン株が流行ると考えると、当分は帰省しない方が良いのかもしれませんね。
皆さんも身近な友人からコロハラを受けたことはありますか?
当ブログスポンサー広告一覧
PR
マルチ商法・ねずみ講の勧誘にやたら声かけられる話
こんにちは
最近人間関係が本当にめんどくさいなぁと思っている主です。
なんでめんどくさいと思うようになったかというと、タイトルにある通り、マルチ商法やねずみ講のようなものに勧誘されるようになったからです。
私は地元の高校から2年制の専門学校に通い、そこから上京して社会人をしています。
今23歳なので、同級生は大学を卒業し、新卒一年目として働いているか、大学院に行っていることでしょう。
そこで、2年ほどまえからちょくちょく私の方に声がかかるようになったのは投資の話。
私は米国株式を主にやっているので、投資に関することは超詳しいのですが、鼠講やマルチ商法なんていうものは投資先としては論外。そんな捕まりたくないんで。
昔だと昔の同級生からいきなり電話がかかってきて久しぶりにファミレスであったらネットワークビジネスの紹介をされるというのは当たり前だったのかと思うのですが、今だとSNSが発達していて、Twitterやインスタグラムで久しぶり!なんてよく声をかけられます。
そして今日も声かけられましたね、、高校時代の隣のクラスの女子に。
ほんとに頭悪いなぁと思って、ついつい「そんなに人騙して楽しんでるなんて、人間として終わってますね。」と一言だけ返してブロックしているのですが、この1ヶ月で3人もの同級生からフォローリクエストが来ていて、なんかめんどくさいなぁと思い、インスタごと消してしまう決断をしました。
今の社会人にはSNSは不要だと思った為です。
これでSNS疲れというのからは少しでも距離ができるといいんですけどね。
マルチ商法など誘われた時の対処法、断り方を以下に記載しますので、ぜひ使い道があったら使ってくださいmm
Q:ネットワークビジネスで稼げる副業があるのですが、興味ないですか?
相手が知らない相手の場合
・無視
・全くないです。
相手が話したことはないけど、知り合いの知り合いなどの距離感である場合。
・無視
・全くないです。
・副業ができない職場なので
※この場合人生変えましょうなどと粘られることがあるので注意
相手が知っている人、同級生などの場合
・無視
・もう連絡してこないで
・いろんな人から聞いてるけど、お前終わってんな
まあ、全部無視が一番なんですけどね。。。笑
今回の私は嫌味を言ってしまいましたね、mm
最近人間関係が本当にめんどくさいなぁと思っている主です。
なんでめんどくさいと思うようになったかというと、タイトルにある通り、マルチ商法やねずみ講のようなものに勧誘されるようになったからです。
私は地元の高校から2年制の専門学校に通い、そこから上京して社会人をしています。
今23歳なので、同級生は大学を卒業し、新卒一年目として働いているか、大学院に行っていることでしょう。
そこで、2年ほどまえからちょくちょく私の方に声がかかるようになったのは投資の話。
私は米国株式を主にやっているので、投資に関することは超詳しいのですが、鼠講やマルチ商法なんていうものは投資先としては論外。そんな捕まりたくないんで。
昔だと昔の同級生からいきなり電話がかかってきて久しぶりにファミレスであったらネットワークビジネスの紹介をされるというのは当たり前だったのかと思うのですが、今だとSNSが発達していて、Twitterやインスタグラムで久しぶり!なんてよく声をかけられます。
そして今日も声かけられましたね、、高校時代の隣のクラスの女子に。
ほんとに頭悪いなぁと思って、ついつい「そんなに人騙して楽しんでるなんて、人間として終わってますね。」と一言だけ返してブロックしているのですが、この1ヶ月で3人もの同級生からフォローリクエストが来ていて、なんかめんどくさいなぁと思い、インスタごと消してしまう決断をしました。
今の社会人にはSNSは不要だと思った為です。
これでSNS疲れというのからは少しでも距離ができるといいんですけどね。
マルチ商法など誘われた時の対処法、断り方を以下に記載しますので、ぜひ使い道があったら使ってくださいmm
Q:ネットワークビジネスで稼げる副業があるのですが、興味ないですか?
相手が知らない相手の場合
・無視
・全くないです。
相手が話したことはないけど、知り合いの知り合いなどの距離感である場合。
・無視
・全くないです。
・副業ができない職場なので
※この場合人生変えましょうなどと粘られることがあるので注意
相手が知っている人、同級生などの場合
・無視
・もう連絡してこないで
・いろんな人から聞いてるけど、お前終わってんな
まあ、全部無視が一番なんですけどね。。。笑
今回の私は嫌味を言ってしまいましたね、mm
当ブログスポンサー広告一覧
SES企業の昇給について
どうも、お久しぶりです。
最近SESの現場がとても忙しく(炎上)、なかなか自分の時間を作ることができていませんでした、、、。
今回はズバリ、SESの昇給についてお話しできればなと思います。
まずはじめに、SES企業といえば世間的に悪だとか、ブラックだとか色々書かれていることがあるのですが、ある程度は本当です。
現在の私の現場もそうなんですが、繁忙期が来たらとにかく死ぬ気でプロジェクトを終わらせなくてはいけません。
そう言う時に、我々労働者の敵となるシステムは稼働時間問題。
SESではだいたい140時間-180時間で契約されているケースが多く、 常駐する企業戦士ことエンジニアの我々にはまったく関係がないことなのですが、140-180の間であなたは1ヶ月◯万円!と決められているんですね。
そのため、一部のSES企業では130時間だったらその分減給!190時間でもみなし残業分超えないと残業代はでないですよーなんて会社は珍しくないです。
ちなみに、私が所属している会社は140-180とは全く関係なく、130時間だろうが減給されることはないのですが、みなし残業時間の方が曖昧で、入社してから一度も残業代が出たことがありません。。。
というか、常駐先から180時間は絶対超えるなよ!なんて圧力をかけられるもんですから、180時間ギリギリで申請しないといけないため、残業代なんて出るわけがない。全てサビ残です。
まあ、忙しくなければ現場は神なんですけどね、、、
こんな感じで、SESって2段階ガチャになっているんだと思います。本社と現場の。
そこで本題の昇給額なのですが、ここにも上記の契約の単価が絡んできます。
もしAくんというエンジニアがいるとすると、常駐先ではAくんを1ヶ月借りるのに50万円払っていたとします。
その50万円はAくんの所属会社に振り込まれるわけですが、その50万円から健康保険料等、会社の運営費をがっつり引かれ、その上に売上も抜かれた状態でエンジニアのお給料となります。
これが嫌でフリーランスになる方が多いんですがね。。。
そんなとこで、どんなにすごいエンジニアでも単価って限度が出てくるわけですよ。
私が聞いたところ120万円くらいが最高のように思えます。
そのエンジニアがSESの会社に所属していたとして、どんなに高くてもお給料は1ヶ月80万円ほどだと思います。
それくらいマージンって抜かれるんですよね。。。
もしあなたが単価が上がればその分少しは昇給額が期待できますが、長く勤めることを考えると一気に上げたくないのが経営者の気持ちです。
実際に私がどんなに頑張って単価を上げたところで、一回の昇給で2万円が最高額です。。。
一般的な中小企業の昇給額が五千円というのを考えると十分高いとは思いますが、SES企業って元々のお給料は少なめに設定されており、ボーナスもない会社がほとんど、それで一回で2万円しか上がらない、大体は五千円とかですからね、、、そりゃ年収が伸び悩んで同年代の同級生たちよりも薄給で過ごすことになります。
やはり昇給とか年収を考えると、プロパー社員として働くか、フリーランスかになった方が絶対いいです。
ただ、ITというのはSESが登竜門なんて言われますから、3年ほど修行してせっせと独立しましょう。
私も今年で3年目、後数ヶ月で4年目になります。
そろそろ転職の時期なのかななんて思いつつ、今月末には昇給額が反映されているので、少しでも多く昇給されていればいいなぁーなんて思っています。
それでは、また何か現場で良い情報があればご報告しにきます。
最近SESの現場がとても忙しく(炎上)、なかなか自分の時間を作ることができていませんでした、、、。
今回はズバリ、SESの昇給についてお話しできればなと思います。
まずはじめに、SES企業といえば世間的に悪だとか、ブラックだとか色々書かれていることがあるのですが、ある程度は本当です。
現在の私の現場もそうなんですが、繁忙期が来たらとにかく死ぬ気でプロジェクトを終わらせなくてはいけません。
そう言う時に、我々労働者の敵となるシステムは稼働時間問題。
SESではだいたい140時間-180時間で契約されているケースが多く、 常駐する企業戦士ことエンジニアの我々にはまったく関係がないことなのですが、140-180の間であなたは1ヶ月◯万円!と決められているんですね。
そのため、一部のSES企業では130時間だったらその分減給!190時間でもみなし残業分超えないと残業代はでないですよーなんて会社は珍しくないです。
ちなみに、私が所属している会社は140-180とは全く関係なく、130時間だろうが減給されることはないのですが、みなし残業時間の方が曖昧で、入社してから一度も残業代が出たことがありません。。。
というか、常駐先から180時間は絶対超えるなよ!なんて圧力をかけられるもんですから、180時間ギリギリで申請しないといけないため、残業代なんて出るわけがない。全てサビ残です。
まあ、忙しくなければ現場は神なんですけどね、、、
こんな感じで、SESって2段階ガチャになっているんだと思います。本社と現場の。
そこで本題の昇給額なのですが、ここにも上記の契約の単価が絡んできます。
もしAくんというエンジニアがいるとすると、常駐先ではAくんを1ヶ月借りるのに50万円払っていたとします。
その50万円はAくんの所属会社に振り込まれるわけですが、その50万円から健康保険料等、会社の運営費をがっつり引かれ、その上に売上も抜かれた状態でエンジニアのお給料となります。
これが嫌でフリーランスになる方が多いんですがね。。。
そんなとこで、どんなにすごいエンジニアでも単価って限度が出てくるわけですよ。
私が聞いたところ120万円くらいが最高のように思えます。
そのエンジニアがSESの会社に所属していたとして、どんなに高くてもお給料は1ヶ月80万円ほどだと思います。
それくらいマージンって抜かれるんですよね。。。
もしあなたが単価が上がればその分少しは昇給額が期待できますが、長く勤めることを考えると一気に上げたくないのが経営者の気持ちです。
実際に私がどんなに頑張って単価を上げたところで、一回の昇給で2万円が最高額です。。。
一般的な中小企業の昇給額が五千円というのを考えると十分高いとは思いますが、SES企業って元々のお給料は少なめに設定されており、ボーナスもない会社がほとんど、それで一回で2万円しか上がらない、大体は五千円とかですからね、、、そりゃ年収が伸び悩んで同年代の同級生たちよりも薄給で過ごすことになります。
やはり昇給とか年収を考えると、プロパー社員として働くか、フリーランスかになった方が絶対いいです。
ただ、ITというのはSESが登竜門なんて言われますから、3年ほど修行してせっせと独立しましょう。
私も今年で3年目、後数ヶ月で4年目になります。
そろそろ転職の時期なのかななんて思いつつ、今月末には昇給額が反映されているので、少しでも多く昇給されていればいいなぁーなんて思っています。
それでは、また何か現場で良い情報があればご報告しにきます。
当ブログスポンサー広告一覧
画像サイズは奇数で切り出してはいけないよ
仕事で教えてもらったことの備忘録として、、、
webサイト制作で必須とも言える画像の切り出し。
最近初めて新規作成ページを任せてもらい、画像の切り出しからコーディングまで行ったのですが、なんせPhotoshopが全然使い慣れていないもので、、、
とりあえずデザインを切り出して載せてみたところ、なんか画像が荒いような、、、
widthやheightで画像を伸ばすことになると、奇数で割り切れない場合に画像がぼやけてしまうケースがあるそうです。
そのため、意外と自然にやっていたものの、案外奇数で切り出してしまっていたというのもあるはず。
このようなことを防ぐためにも、画像を切り出す際には偶数でやることが望ましいですね。
webデザイナーの中では常識とも言えるこの知識ですが、IT3年目のペーペーエンジニアの私にはいい勉強になりました><
最近ウェブサイトの作成を趣味でもしているので、それが出来上がったらこのブログとの相互リンクを貼ろうかなと思っています。
ぜひ楽しみにしていてくださいね。
webサイト制作で必須とも言える画像の切り出し。
最近初めて新規作成ページを任せてもらい、画像の切り出しからコーディングまで行ったのですが、なんせPhotoshopが全然使い慣れていないもので、、、
とりあえずデザインを切り出して載せてみたところ、なんか画像が荒いような、、、
原因としては、奇数で切り出していたから。
widthやheightで画像を伸ばすことになると、奇数で割り切れない場合に画像がぼやけてしまうケースがあるそうです。
そのため、意外と自然にやっていたものの、案外奇数で切り出してしまっていたというのもあるはず。
このようなことを防ぐためにも、画像を切り出す際には偶数でやることが望ましいですね。
webデザイナーの中では常識とも言えるこの知識ですが、IT3年目のペーペーエンジニアの私にはいい勉強になりました><
最近ウェブサイトの作成を趣味でもしているので、それが出来上がったらこのブログとの相互リンクを貼ろうかなと思っています。
ぜひ楽しみにしていてくださいね。
当ブログスポンサー広告一覧
プロフィール
HN:
NInja H
性別:
非公開
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(01/04)
(12/05)
(11/26)
(06/05)
(05/16)